2009年09月22日
やっても~た^^;
前回使ってから2ヶ月は経っています
使用後は必ず水で流してましたが・・・
ケースから出してビックリです

潮が噴いてました・・・・・

流石にこれじゃ~釣りにならんと思い水で洗い歯ブラシでゴシゴシしたら何とか使える
ようになり釣りには何の問題もありませんでした^^;
この事を踏まえて今回は使った後にPEラインを全て取り出して塩気がスプールに
付かないようにした、しかしラインを取って分かりましたがここまで腐食が進んでいた
とは思いませんでした

日頃から道具は大事にしてたはずなのにまさかこんな事になるとは・・・
大事に使わんと、ポンポン買える身分じゃないからね~

Posted by 瀬戸三平 at 14:39│Comments(4)
│道具
この記事へのコメント
ラインの潮抜きは大変ですよね。
本当は、一度スプールから全部だして潮抜きした方がいいんでしょうが、
なんせ面倒なんで、3分ほど流水で潮抜きしてます。
今のところ、スプールに腐食している傾向はありません。
潮抜きは使用後早くやった方がいいから、遠征の時はペットボトルに水入れて、軽く洗い流してからもって帰り、家ついてから再度洗浄って感じです。
今日はベイト分解して、復旧不能なくらい内部腐食しててガッカリです。
ベイトはメンテが面倒なんで苦手です・・・
本当は、一度スプールから全部だして潮抜きした方がいいんでしょうが、
なんせ面倒なんで、3分ほど流水で潮抜きしてます。
今のところ、スプールに腐食している傾向はありません。
潮抜きは使用後早くやった方がいいから、遠征の時はペットボトルに水入れて、軽く洗い流してからもって帰り、家ついてから再度洗浄って感じです。
今日はベイト分解して、復旧不能なくらい内部腐食しててガッカリです。
ベイトはメンテが面倒なんで苦手です・・・
Posted by ぴかいっちゃん
at 2009年09月22日 16:05

ぴかいっちゃんさんど~もです!
ベイトの腐食はキツイですね・・・^^;
この潮抜きに関しては絶対怠ったことが無かったんですが
流石にPEに染み込んだ塩気が出てくるとは考えも付きませ
んでした、とりあえず毎回ごとにラインを取った方がいいかも
知れません・・・・大変だ^^;
ベイトの腐食はキツイですね・・・^^;
この潮抜きに関しては絶対怠ったことが無かったんですが
流石にPEに染み込んだ塩気が出てくるとは考えも付きませ
んでした、とりあえず毎回ごとにラインを取った方がいいかも
知れません・・・・大変だ^^;
Posted by 瀬戸三平 at 2009年09月23日 11:18
こんにちは~
スプールの腐食(´・ε・`) SHIMANOのスプールは腐食しやすいです、水抜き乾燥のメンテを怠りますとこうなってしまいます。
電動リールに巻いてるPEラインだと、糸の長さも長く潮の塩分は水を流しただけではなかなか抜けきらないので自分は第一精工の巻き返えプールに巻き取って完全に潮を抜いてます。
スプールの腐食(´・ε・`) SHIMANOのスプールは腐食しやすいです、水抜き乾燥のメンテを怠りますとこうなってしまいます。
電動リールに巻いてるPEラインだと、糸の長さも長く潮の塩分は水を流しただけではなかなか抜けきらないので自分は第一精工の巻き返えプールに巻き取って完全に潮を抜いてます。
Posted by Love-Fish at 2009年09月24日 13:06
Love-Fishさんど~もです!
みたいですね^^;
PEラインは特に水を吸うので後から滲み出るみたいですね
今回の経験で次回は必ずラインを巻き取るようにします
めんどいですが後のことを考えるとした方がいいですね^^
みたいですね^^;
PEラインは特に水を吸うので後から滲み出るみたいですね
今回の経験で次回は必ずラインを巻き取るようにします
めんどいですが後のことを考えるとした方がいいですね^^
Posted by 瀬戸三平 at 2009年09月24日 14:31